sailing days

事業開発とキャリア開発が大好きなベンチャー起業家のブログです。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

チャンスを掴むために、アウトプットを続けよう。あたらしい経済での連載開始の背景【追記あり】

f:id:neopathos4:20180823034546j:plain

幻冬舎さんのwebメディア「あたらしい経済」にて、「エネルギーテックが生み出す、あたらしい経済」というタイトルで連載させて頂くことになった。

今回は、連載に至った経緯と、アウトプットの重要性について考えを整理してみた。

幻冬舎のあたらしい経済って、どんなメディア?

f:id:neopathos4:20180823033352j:plain

あたらしい経済」は、ブロックチェーンや仮想通貨など、新たに生まれ始めている経済に関する、信頼できる情報メディアを目指しているそうだ。

2017年の後半から年明けにかけて、日本で仮想通貨が爆発的に広まり、20〜30代の若手層を中心に、多くの人が仮想通貨の取引を経験したと思う。

日本仮想通貨交換業協会がまとめた「仮想通貨取引についての現状報告」によれば、日本で仮想通貨の取引を行っている人は、350万人(平成30年3月時点)もいるのだ。

f:id:neopathos4:20180823015921p:plain

仮想通貨が急激に普及するなかで、正しい情報だけでなく、いかにも詐欺っぽい話も含めて、さまざまな情報が入り混じり、まさに玉石混合の様相を呈していた。

たとえば、仮想通貨の口座開設を促すアフィリエイト広告が急激に広まったり、また情報商材業界の方々を始め「ICO間違いない、絶対儲かるコイン」といった内容が唄われるような状況になっていた。

そこで、仮想通貨やブロックチェーンといった、新しい思想、新しいテクノロジーが生み出す新しい経済について、有識者が正しい情報を伝えるメディアの必要性を感じて、編集長の設楽さんがメディアを創られたそうだ。

実際のところ、これまでのインタビュー記事や連載では、「インターネットの父」である慶應義塾大学の村井先生や、メタップスの佐藤社長などの錚々たるメンバーが、良質な情報が提供している。

また、幻冬舎という信頼できる出版社が創ったwebメディアであるという点が、読み手にとって好ましい印象を与えるだろう。

 

あたらしい経済で連載するまでの経緯と、アウトプットの重要性

f:id:neopathos4:20180823033607j:plain

さて、今回のエントリーでは、なぜ僕があたらしい経済に連載させて頂くことになったのかについて、まとめておきたいと思う。

幻冬舎で編集されている方々とコネがあったかというと、まったくそうではない。

連載のきっかけはとてもシンプルで、執筆希望者向けの問い合わせフォームから問い合わせただけだ。笑

ただし、これまでのライティング経験を推し量る「参考URL」という枠があったので、自身が過去に執筆した記事や創ったメディアのURLを添付した。

おそらく、これらの実績がなければ、完全にスルーされていただろう。

ここから言えることは、日頃からアウトプットを積み重ねていると、思わぬときに出合ったチャンスを掴み取ることができるということだ。

もちろん、毎回上手くいく訳ではない。重要なのは、打席に立ち続けて、チャンスに反応できる体制を準備しておくことだと思う。

野球にたとえれば、アウトプットは素振りのようなものだ。アウトプットは、日々の仕事でパフォーマンスを発揮することでも、ブログ執筆でも、twitter更新でも、なんでも良い。

素振りを続けていると、打席に立ったときにヒットを打つ確率が高まるのと同様に、アウトプットを続けていると、チャンスに出合った際に、その機会を掴み取れる確率が高まると言えるだろう。

逆に言えば、いくらインプットばかりしていても、誰も気づいてくれないし、見向きもしてくれない

良質なインプットは良質なアウトプットに繋がることは確かだが、アウトプットをしなければ、チャンスは掴めないのだ。

 

アウトプットする際は、出し惜しみしない

f:id:neopathos4:20180823033725j:plain

そして、アウトプットをする際は、できるだけ出し惜しみをしない方が良いと思っている。

一例として、僕は2018年8月現在、経済産業省委託「再エネ電力のブロックチェーンを用いた取引スキームに関する標準化調査」の委員としての活動も行っている。

この委員にオファー頂いたきっかけも、出し惜しみせずアウトプットを続けた結果、ご縁があってチャンスを頂いていたと理解している。

委員参加の経緯はこうだ。

まず、僕が所属するシェアリングエネルギー社の仕事で、ある人からサービスの問い合わせを受け、その方とお会いすることになったのだが、その際、僕は自身の知識を出し惜しみせず、すべてお伝えした。

そうすると、後日その方から、「PVTEC」というPH.D保有者が多数所属する、太陽光発電システムの技術に焦点を当てたコミュニティをご紹介頂き、PVTECの勉強会に参加することになったのだ。

そして、PVTECの懇親会で、中の人と面識を持ち、後日シェアリングエネルギー社の事業概要をこれまた余すことなくお伝えしたところ、実はPVTECが「再エネ電力のブロックチェーンを用いた取引スキームに関する標準化調査」の業務を受託していたようで、委員就任のオファーを頂いた、という経緯だ。

その後、PVTECでは講演というアウトプットの機会も頂き、正直なところ講演の準備が大変でやや憂鬱だったが、講演をきっかけに新たな方々と繋がることができ、協業に繋がる話も生まれつつある。

「アイディアが真似されるから」などと、もったいぶっていたら、このようなオファーは頂けなかったはずだ。

まとめ

今回伝えたかったことは、以下の2点だ。

  • アウトプットをし続けよう
  • アウトプットする際は、出し惜しみするな

多くの会社員は、外部に対してアウトプットする機会がとても少ないのではないかと思うが、これはアウトプットする人にとってはチャンスだ。

アウトプットし続ければ、それだけ人の目に留まり、チャンスを掴める確率を高められる。アウトプットの形はなんでも良い。まずは小さなことから始めてみよう。

 

なお、エネルギーテックに関心のある方は、ぜひ連載記事をご笑覧頂き、フィードバックを頂けると幸いだ。

20兆円を誇るエネルギー市場の正体とは? | あたらしい経済 

 

追記:2018/8/25

ふろむださんの著書、人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっていると、本ブログの内容(もしくは自分の考え)が非常に近しいと感じたので、別途まとめようと思う。

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている